茨城県で運営14年、熟練した自信のある技術で、
Google口コミ星4.7、件数250件超え
累計施術実績12,000件の確かな実績です
※患者様個人の感想であり、効果には個人差があります。
職業:主婦 / 年齢:50代
※患者様個人の感想であり、効果には個人差があります。
年齢:50代
※患者様個人の感想であり、効果には個人差があります。
職業:主婦 / 年齢:80代
症状:ヒザ痛(正座が出来ない)、腰痛、腕のしびれ感、
※患者様個人の感想であり、効果には個人差があります。
▼クリックで確認できます▼
「まずは膝関節がどのような状態なのか見させていただいてから、運動のアドバイスをさせていただきます。基本的に大きく腫れていたり、変形が大きい場合は運動を控えていただく期間を設けますが、運動時間を減らすなどの対策が多いです。もし、極端に運動不足の場合は運動をお教えいたしますので自宅で行っていただきます。」
「基本的には動きを確認しながら施術を行いますので安心して受けてもらえると思います。もし痛みの出る動き、動作があればその都度施術スタッフに伝えていただきたいと思います。」
「はい、可能です!変形性膝関節症は段階があり、軽い痛みから動かせないくらいの痛みまで様々です。ただところ整骨院では、直接的な膝関節に対する施術ではなく、身体のバランスを整えることを行いますので安心して施術を受けていただけると思います。」
▼▼店舗をクリック▼▼
予約制、新規患者様は受付終了1時間前までにご来院下さい。
受付 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~ 12:00 | ● | ● | ● | ✕ | ● | 9:00 ~13:00 | ✕ |
15:00~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ✕ | ✕ |
予約制
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 ※新規は12:00まで | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ✕ |
15:00~19:00 ※最終受付19:00 | ● | ● | ● | ✕ | ● | ✕ | ✕ |
歩き始めに膝が痛い
立ち上がる時に膝が痛い
膝の内側が腫れている
膝が伸びない
正座ができない
たどころ整骨院 院長 田所佑介
施術家歴18年 / 整骨院14年運営
柔道整復師(国家資格)
たどころ整骨院 院長:田所佑介
この2つの関節が硬かったり、筋力低下など、上手に使えていない人が多いです。この2つの関節が上手に使えないことで膝に負担がかかってしまい変形が起きることもあります。
また体重の増加も大きな原因の一つになり、急激に体重が増えた方は注意が必要です。
体重が増えてしまうと体を動かすのが嫌になり次第に筋力も落ちてしまいます。体を動かすにしても支えるのにも筋肉がしっかりとついていないといけません。
患者様をみていて一番多く感じるのが「動き出しが痛い」この痛みが一番多く感じます。年齢としては40歳後半から発生する方も多くなります。
膝に注射や湿布、痛み止めなど色々なこと試している方が多いですが、なかなか良くならないみたいなんです。もう諦めですかね?なんてことも。。。
たどころ整骨院の考え方としては、身体のバランスが崩れて膝に負担がかかり、結果として膝の痛みになっていると考えています。ですので、身体のバランスを整えて膝に負担がかかりにくい状態にすることを行っております。
例えば、膝関節が動くときには・・・
が同時に動きます。
この2つが固くなってしまい、動きにくくなっていると膝に負担がかかります。
更に股関節は、「内股」「がに股」になってたらどうでしょうか?
どんどん動きが悪くなって来るのが想像できると思います。
たどころ整骨院では姿勢の悪化から膝関節の状態が悪くなることがあると考えています。なかなかよくならない変形性膝関節の痛みは、一度全身のバランスを調整することをオススメします。
膝に負担をかけている部分が解消すると膝関節の動きも良くなることがあるので、まずは負担を掛けている部分を取り除いていきます。体のバランスが良く、各関節に均等に負担がかかるようになれば、膝の動きも少しずつ良くなってくると考えています。変形性膝関節症での膝の痛みでお悩みの方は、たどころ整骨院へご相談下さい!
※本記事は厚生労働省認可の国家資格者:柔道整復師 田所佑介が監修しています。